- 大阪おすすめ脱毛マップ TOP
- 【部位別】エステ脱毛・医療脱毛の痛みについて解説!痛いほうが効果が高いって本当?【光・レーザー・ニードル】
「脱毛って痛いって聞くけど本当?」
「脱毛したいけど痛みが心配で悩んでいる」
「痛くない脱毛はないの?」
エステ脱毛や医療脱毛は、自己処理よりも効果が高いだけに痛いとお考えの方も多いです。
当記事では、脱毛の痛みについて解説しています。
痛くない脱毛方法や、痛みを抑える方法も解説していますので、脱毛の痛みが心配な方は是非チェックしてみてください。
施術方法別脱毛の痛み度合い
まずは、施術方法ごとの痛みの度合いを解説します。
光脱毛(エステ脱毛)
エステで行われる光脱毛は、比較的痛みの少ない施術方法です。
チクっとする程度の痛みなので、脱毛初心者に向いています。
光脱毛はレーザー脱毛やニードル脱毛よりも効果が薄く、永久脱毛はできません。
ですが、照射する光のパワーが弱い分、肌へのダメージは最小限に抑えられます。
口コミを調べてみると、脱毛サロンでの施術は痛くなかったと感じているが大半です。
一方で、デリケートゾーンは通常よりも痛く感じるため、その点には注意しましょう。
ストラッシュの脱毛は痛くないし熱くないし、まじ最強だと思う、、とにかく店内がキレイ、、今日は初めて顔の脱毛したけど全然痛くなかったし、気になるのは眩しさだけ!
— 肥満少女 (@japan__law2) February 7, 2020
初めて脱毛ラボ行って全身脱毛してきたけど恥ずかしさ半端ないしやっぱりデリケートゾーンは痛いのね??
— あみ (@0207_ami_3104) June 25, 2017
しかもジェルが夏だからってことで冷やしてあってかなり冷たかったから身体めっちゃ冷えて風邪ひくかと思った??
でも最後に出してくれる温かいルイボスティーが嬉しい??
レーザー脱毛(医療脱毛)
医療機関のレーザー脱毛は、脱毛効果が高いことで評判です。
しかし、効果の高さに比例して施術の痛みも増しているため、注意が必要です。
レーザー脱毛の施術では、輪ゴムで弾かれたような痛みを感じます。
なお、クリニックによっては施術の痛みを抑えるために、工夫を凝らしているところもあります。
複数のレーザー脱毛機を導入しているクリニックであれば、自分の肌の状態に合った機械を選んでもらえるので、施術で感じる痛みを最小限に抑えることが可能です。
突然失礼します?????♀?
— りん (@rindoll1712) February 5, 2020
名古屋のフレイアクリニックに通ってます。
シェービングも無料ですし、何より痛みが少ないです!!!
元々リゼクリニックに通っていたのですが、痛みがその50分の1なのでオススメです??
◆湘南美容クリニックを選んだ理由
— いのりご (@inori_go) March 31, 2019
ネットでいろいろ調べた結果選びました。
安全性>安さで選びたかったので大手が良かったという感じでしょうかねー。
◆痛み
正直痛いです。よくゴムを弾いた痛みに近いと表現されますがまさにそれです。耐えられなくて泣く!!というレベルではなかったです。↓
針脱毛(ニードル脱毛)
施術方法のなかでも特に痛みが強いのが、針脱毛です。
針脱毛の施術では、毛穴に突き刺した針に電気を流すことでムダ毛を処理していきます。
この電気を流す際に、火傷のような強烈な痛みを伴います。
施術は長時間に及ぶことが多く、その間は痛みを我慢していなければなりません。
針脱毛は痛みが強烈ですが、脱毛効果は確かです。
しっかりと通院を継続すれば、永久脱毛も実現できます。
私、何回かニードル脱毛しています。初回5分2000円15分5000円です。だいたい5分とか3分くらいで片脇、残りの10分で脚です。脇は痛くない。脚はちょっとビリッとします。
— こと (@comkoto1) October 13, 2019
30分だとキツいから15分予約しています。毛量は確実に減ります
ニードル脱毛してきました。やっぱり痛いね。でも確実に毛は減る。次回は六週間後。
— こと (@comkoto1) August 28, 2019
部位で違う!脱毛が痛い・痛くない部位
脱毛に伴う痛みの度合いは、部位によって異なります。
痛みが伴いやすい部位
以下のような部位は、施術時に痛みを感じやすいです。
- 額
- 鼻下
- ワキ
- 手、指
- VIO
- ひざ
- 髭(男性の場合)
脱毛の際に痛みを感じやすいのは、毛が濃い部分です。
ワキや手、VIOなどは毛が濃くて太いため、他の部位よりも痛みは大きくなります。
額やひざのような骨に近い部位も、痛みを感じやすいです。
また、髭は毛が太くて周辺の皮膚が薄いことから、強い痛みを感じることが多いので、男性の方はご注意ください。
比較的痛みが少ない・痛くない部位
施術の際、比較的痛みが少ない部位は以下の通りです。
- 胸
- うなじ
- 腕
- 背中
- 脚
- 腹
- お尻
上記のような毛の薄い部位、皮膚の厚い部位は痛みを感じにくいです。
痛みが不安な方は、いきなりVIOのようなデリケートゾーンを脱毛するのではなく、まずは胸や背中といった、痛みの少ない部位を部分脱毛してもらうのが良いでしょう。
脱毛の痛みの理由と痛みが出やすい時期
次に、脱毛で痛みが発生する理由と、痛みが出やすい時期について解説します。
照射がメラニン色素に反応している
光脱毛やレーザー脱毛では、毛根にあるメラニン色素へアプローチし、脱毛を図ります。
照射によってメラニン色素からは熱が生み出され、この熱が痛みの原因となります。
また、色素沈着を起こしている肌や、黒く太い毛が生えている部位を施術するには、強力な照射が必要です。
照射のパワーが強くなればなるほど、痛みも増幅されます。
なお、施術時の痛みが強いからと言って、脱毛効果が高いとは限りません。
痛いにも関わらず効果が薄いケースもあるため、注意しましょう。
生理前は痛みが出やすい
脱毛をするなら、生理前の時期は避けた方が良いでしょう。
生理前はホルモンバランスの乱れにより、肌が不安定な状態になるので、施術を受けると肌トラブルが発生してしまう可能性があります。
肌が敏感なせいで痛みも出やすいため、生理前は通院を控えるのが無難です。
体調不良時も痛いかも
体調不良時も、施術によって肌トラブルが発生する確率が高まります。
肌が敏感になり、いつもより痛みを強く感じるようになります。
そのため、風邪で免疫力が低下している間は、通院を控えましょう。
肌トラブルを抱えている
肌トラブルを抱えている場合も、痛みを感じやすいです。
乾燥肌や日焼け肌、敏感肌などは、強い痛みを引き起こす原因となります。
痛みを抑える方法は?
脱毛は痛みを伴いますが、痛みを抑制する方法も存在します。
麻酔を使う
施術の痛みを抑える代表的な手段が、麻酔です。
施術前に麻酔を受ければ、脱毛に伴う痛みは軽減されます。
レーザー脱毛は痛みが強いですが、医療機関では有料で麻酔を使用できます。
なお、クリニックによっては無料で麻酔を使用できるところもあるため、出費を抑えたい方は麻酔サービスのあるクリニックで施術を受けましょう。
痛みの少ない脱毛方法を選ぶ
痛みを抑えたい場合は、痛みの少ない脱毛方法を選択するのが無難です。
特に脱毛が初めてだという方は、痛みの少ない光脱毛を受けるのが良いでしょう。
レーザー脱毛や針脱毛を受ける前に、一度エステサロンで光脱毛を試しておくのがおすすめです。
痛みの少ない機械を選ぶ
痛みの少ない機械を選ぶことでも、施術時の痛みを緩和できます。
レーザー脱毛は、機械の種類によって痛みが異なります。
特に痛みが少ないとされているのが、蓄熱式ダイオードレーザーです。
医療機関のレーザー脱毛を検討している方には、複数のレーザー脱毛機が置いてあるクリニックに行くことをおすすめします。
脱毛機の選択肢が多ければ、自分の肌に合った機械で施術を受けられる可能性が高まります。
脱毛機がたくさん用意されているクリニックに行くことで、結果的に施術の痛みを軽減させることが可能です。
保湿ケアをおこなう
脱毛の痛みを緩和するには、肌の保湿も大切です。
肌が乾燥していると、脱毛で痛みを感じやすくなります。
自身の肌を守るためにも、日頃の保湿ケアを欠かさないようにしましょう。
脱毛の痛み情報まとめ
最後に、当記事の内容をまとめます。
- 光脱毛、レーザー脱毛、針脱毛の順に、施術時の痛みが強くなる。
- 毛が濃い部位や骨が近い部位は、脱毛で痛みを感じやすい。
- 脱毛により痛みが生じるのは、照射に反応したメラニン色素が熱を生み出すため。
- 生理前や体調不良時は、通院を控えるのが無難。
- レーザー脱毛の場合、麻酔を使用したり、自分に合った機械で施術を受けたりすることで、痛みを軽減できる。
- 脱毛の痛みを抑えるには、日頃の保湿ケアが重要。
脱毛の痛みが不安な方は、まずは肌に優しい光脱毛から試してみてはいかがでしょうか。
- この記事を書いた人
-
渡辺ゆい
20代前半に脱毛サロンに通い始め、サロン脱毛・医療脱毛両方を経験。現在は脱毛完了済。
私自身、サロンやクリニック選びには悩んだので、この経験を生かして、これから脱毛をお考えの方の役に立てる記事を書いていきたいです!